ホーム > 子育て・教育 > 児童福祉 > 子ども通園センター

子ども通園センター

〒073-0168
 砂川市西8条北4丁目1番1
 TEL・FAX 0125-54-3045

お子さんに関して

このような悩みはございませんか
そんな時は、お気軽にご相談ください

目的

ことばや心身の発達や成長に何らかの心配や遅れのあるお子さんおよび保護者に対し、一人ひとりの発達を促すことを目標に、関係機関と連携しながら必要な療育支援をはじめ、ご家族への相談や支援を行い、健やかな成長をご家族と一緒に目指していきます
 

概要

設置主体 砂川市
運営主体 砂川市(平成3年7月1日開設)
スタッフ 所長、管理係、児童発達支援管理責任者、指導員
実施地域 砂川市・歌志内市・奈井江町・浦臼町・上砂川町・新十津川町
開 設 日 週5日間(月曜日~金曜日)
休 園 日 土曜、日曜および12月29日から翌年の1月3日まで、国民の祝日に関する法律による休日

対象者

市町が発行する受給者証を持つお子さんおよびその保護者(乳幼児期から小学生まで)

申請手続

各市町の福祉担当窓口で、障がい児通所支援サービスの申請をしてください
障がい児通所給付費の給付が決定すると受給者証が交付されます
発達相談を行った後に、通園センターの利用申請になります 

支援内容

一人ひとりのお子さんの課題に合わせて個別療育、集団療育の療育支援(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)を行います。個別療育および集団療育をお子さんのようすに応じて組み合わせます

支援プログラム

支援プログラム PDFファイル(222KB)

個別療育

集団療育

負担額

児童福祉法に基づいて市町が定める負担上限額の範囲内で、利用料を負担していただきます
療育中の万が一の事故に備え、傷害保険に加入していただきます

発達相談

ことばや運動等の発達に関する相談や療育の利用に関する相談を行います
詳しくはお問い合わせください

自己評価評価等

子ども通園センターを利用する児童の保護者等の意見や評価を把握するため、保護者評価、自己評価および訪問先施設評価を実施しました。この結果を踏まえ、さらによりよい支援を提供できるよう努めてまいります

児童発達支援

放課後等デイサービス

保育所等訪問支援


 

Adobe AcrobatReaderのダウンロードPDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

子ども通園センター
〒073-0168 北海道砂川市西8条北4丁目1番1号
TEL 0125-54-3045 FAX 0125-54-3548
お問い合わせフォーム


情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから